看護の基本
入院して7日目
急性期も明けMRIもエコーもCTも取ったので、やっと点滴と心電図の端子が取れた。
膝にも力が入るようになりトイレに自力で行けるようになった(笑)
これまでは大は車いすで運んでもらい、小は尿器という羞恥プレイだったので
気分的にだいぶ楽になった(出るたびに呼ぶのもなだかねえ)
さて精神的に落ち着いてくると色んなことがわかってくる
脳溢血患者はことあるごとに
名前「・生年月日・今日の日付・曜日、今いるところ
の確認で脳機能が最低限機能しているかの確認を求められる。
※手足や言語の状態はその後ね
ここで大部屋だとコントが聞ける
お名前は~? もごもご(意味は聞き取れないが何か面白いことを言ってる)
生年月日は? もごもご(意味は聞き取れないが間違ってるw)
ここはどこですか? もごもご(もはや質問の回答とは違うし」意味は聞き取れないw)
そう、ほとんどの入院患者は高齢と入れ歯と強い方言のため
会話が成立しないのであるw
※そんな中でひよこな奴が何言ってんのって感じだが・・・
看護婦さんに「よく意味が分かりますねー」と聞いたら「半分もわからない」そうだ
そりゃあ手首のバーコード大活躍なわけだ
※入院時に名前などの個人情報などへアクセスできるバーコードが印字され退院まで取れない
でも不思議と毎回聞いてると少しずつ聞き取れるもので、
各御老体ごとに「あいさつ」や「唐突な話題」も含まれるので朝っぱらかツボってしまう。
平和な日常だ・・・
あと、看護師さんに言っておきたい
「主治医のつかえなさ」はオープンで話すな!
その医者に診てもらう側が心配になるだろ。
ほかの看護師に聞くわけもいかないし、少なくとも先生はドクターとして認められてる訳なのだから。
これもZ世代ってやつなのかねぇ?
急性期も明けMRIもエコーもCTも取ったので、やっと点滴と心電図の端子が取れた。
膝にも力が入るようになりトイレに自力で行けるようになった(笑)
これまでは大は車いすで運んでもらい、小は尿器という羞恥プレイだったので
気分的にだいぶ楽になった(出るたびに呼ぶのもなだかねえ)
さて精神的に落ち着いてくると色んなことがわかってくる
脳溢血患者はことあるごとに
名前「・生年月日・今日の日付・曜日、今いるところ
の確認で脳機能が最低限機能しているかの確認を求められる。
※手足や言語の状態はその後ね
ここで大部屋だとコントが聞ける
お名前は~? もごもご(意味は聞き取れないが何か面白いことを言ってる)
生年月日は? もごもご(意味は聞き取れないが間違ってるw)
ここはどこですか? もごもご(もはや質問の回答とは違うし」意味は聞き取れないw)
そう、ほとんどの入院患者は高齢と入れ歯と強い方言のため
会話が成立しないのであるw
※そんな中でひよこな奴が何言ってんのって感じだが・・・
看護婦さんに「よく意味が分かりますねー」と聞いたら「半分もわからない」そうだ
そりゃあ手首のバーコード大活躍なわけだ
※入院時に名前などの個人情報などへアクセスできるバーコードが印字され退院まで取れない
でも不思議と毎回聞いてると少しずつ聞き取れるもので、
各御老体ごとに「あいさつ」や「唐突な話題」も含まれるので朝っぱらかツボってしまう。
平和な日常だ・・・
あと、看護師さんに言っておきたい
「主治医のつかえなさ」はオープンで話すな!
その医者に診てもらう側が心配になるだろ。
ほかの看護師に聞くわけもいかないし、少なくとも先生はドクターとして認められてる訳なのだから。
これもZ世代ってやつなのかねぇ?
- 関連記事
-
- 看護の基本 (2023/03/18)
- 病状 (2023/03/17)
- 救急搬送 (2023/03/16)
- カメラ沼にまたはまる【再度】 (2023/03/10)
- 体力低下? (2023/02/27)